【株式会社色禅 佐伯様 導入事例】熟練リペア職人が語る、Glanz neo の魅力:作業効率を劇的に向上させるUVパテ

佐伯真宏氏は、大阪を拠点とする株式会社色禅の代表取締役です。同社は、建築物や家具などのリペア、再生塗装、原状回復などを専門とする企業です。佐伯氏は、長年の経験と高度な技術力、そしてお客様第一の姿勢で、高い顧客満足度を獲得しています。特に、木製建具、アルミ製品、フローリング、石材など、多様な素材に対応できる幅広い専門知識を有しており、様々な現場でその手腕を発揮しています。
また、佐伯氏は後進の育成にも力を入れており、色禅ではリペア技術を学ぶためのスクールも運営しています。業界全体の技術向上に貢献したいという強い思いを持ち、未来の職人育成にも尽力しています。
長年の経験と確かな目で素材を見極めてきた彼が選んだのは、革新的なUVパテ「Glanz neo」でした。
作業効率を劇的に向上させるUVパテ
同業者からの紹介でGlanz neoを導入して数年になります。
佐伯氏は、「以前は2液性ポリパテが主流でしたが、Glanz neoの登場でパテ材の選択肢が広がり、作業効率が飛躍的に向上しました。」と語ります。
10種類以上のUVパテを試した結果・・・
Glanz neoの最大の魅力は、作業時間の大幅な短縮です。他のUVパテと比較しても、その効果は明らかです。実際に、佐伯氏は10種類以上のUVパテを試しましたが、Glanz neoの総合的な性能は群を抜いていたと言います。
周囲の職人たちも愛用
佐伯氏の周囲のリペア職人たちも、Glanz neoを高く評価しています。10年以上の経験を持つベテラン職人たちも、皆、Glanz neoの性能に満足しています。「私の周りでは、UVパテを否定する人はいません。」と佐伯氏は断言します。Glanz neoは、まさに素晴らしいパテと言えるでしょう。
使用上の注意点
佐伯氏は、Glanz neoをより効果的に使用するために、いくつか留意点があると述べています。
- 硬化不良を防ぐために、使用前に説明書をよく読み、適切な使用方法を理解しておくこと。硬化不良のほとんどは、説明書をよく見ずに使用される方々やLED照射機の選択ミスによるヒューマンエラーです。Glanz neo自体に問題は全くありません。
- アレルギー反応に配慮すること。体質によっては、まれに皮膚の発疹や赤み、かゆみなどの症状が出る場合があります。佐伯氏自身も何度か経験があり、安全のため、使い捨て手袋やマスク、保護メガネを着用して作業しています。
これらの点に注意すれば、Glanz neoは非常に有用な製品と言えるでしょう。
まとめ
Glanz neoは、作業効率と仕上がりの良さを両立させた、まさに次世代のパテと言えるでしょう。正しい知識と適切な対策を講じることで、安全かつ快適に使いこなすことができます。ぜひ一度、Glanz neoを手に取って、その革新的な性能を体感してみてください。